
宅飲みで日本酒を楽しみたい方におすすめな日本酒サブスク、【saketaku】について紹介します。
正直、サブスクを頼むのって少し怖いですよね。私も『高かったりしたらどうしよう…』とちょっと不安でした。
今回は実際に【saketaku】を頼んでレビューしています。内容や値段について、リアルな視点で解説していますよ。
ちなみに、日本酒大好きな私からすると内容については大満足でした。お酒はもとより、テイスティングシートなど、独自の特典が満載です!
現在saketakuでは、『2000円オフ』のキャンペーンを行なっています!クーポンコード【RTD】を注文時に打ち込めばどなたでも2000円オフ!
この機会にsaketakuを始めてみてはいかがでしょうか?
※初めての注文の方に限ります。

【saketaku】の簡単な概要

【saketaku】は、『日本酒応援団株式会社』が提供している日本酒のサブスクサービスです。1〜2ヶ月に1回、日本酒やおつまみを自宅まで届けてくれます。
また、独自のテイスティングシートや日本酒の情報誌などがついてくるので、日本酒ファンにはたまりません!
日本酒やおつまみはプロが厳選して届けてくれるので、
といった日本酒初心者でも安心して頼むことができます。


【saketaku】メインのセット内容を紹介
saketakuには、主に以下のものが入っています。

①日本酒
②おつまみ
③テイスティングシート
また、複数回頼むと『ぐいのみ』や『幻の日本酒』などの特典もあります。
日本酒
今回届いた日本酒は、

①山丹政宗 しずく媛 純米吟醸
②山丹政宗 吟醸酒
でした。
種類は同じ日本酒ですが、お米の使用量や酵母の種類に違いがあるみたいですね。
個人的には色違いのビンが可愛くてお気に入りです(笑)
おつまみ

おつまみは『手羽とオリーブ 赤唐辛子味』でした。カラフルな色味がおしゃれな一品です。
国産の手羽先にBOSCOのオリーブオイルを使用しています。温めて食べるのがおすすめ。
日本酒大好き『ゆい』がsaketakuレビュー!

さて、実際にsaketakuを楽しんでみましょう。今回は宅飲みバルスタッフの『ゆい』ちゃんにレビューをお願いしました!
【日本酒】山丹政宗 しずく媛 純米吟醸

愛媛の新しい酒米『しずく媛』を、50%精米して仕込んだ純米吟醸酒。日本酒度は辛口ですがさらりとやさしい味わいで、香り高い吟醸香が特徴です。
飲み方は香りが特に感じられる『冷酒』や『常温』がおすすめです。また、軽く温めると味がふくらみ、香りも飛ばないので美味しくいただくことができます。

日本酒初心者におすすめ!

第一印象は、ラベルがピンクで可愛い!でしたね(笑)たくさんの日本酒を飲んできていますが、愛媛のお酒は珍しい感じがします。
お酒の色は透明に近く、さらさらっとしています。辛口な吟醸酒とだけあって、さっぱりしつつ香り高いのかな?という味の予想です。
一口飲んでみると、やはり吟醸香をとても感じます。香りの種類はちょっと重めの果物(メロンとか)といった感じがします。

旨味が遅れてきますが、さっぱりしすぎずいい塩梅です。酸味もバランスが良く、優等生な日本酒と感じました。
いわゆる日本酒っぽさも少なく、香りと旨味、酸味のバランスが取れているため、
といった方でも飲みやすいと思いました。
【日本酒】山丹政宗 吟醸酒

こちらも愛媛の酒米『松山三井』を使用したお酒。純米酒ではないため、『しずく媛 純米吟醸』よりもすっきりした味わいが特徴です。
飲み方は冷酒がおすすめですね。一番の特徴である吟醸香を存分に楽しむことができます。

お酒好きでも満足できる逸品

こちらは先ほどの『山丹政宗 しずく媛 純米吟醸』と同じ種類のお酒。兄弟みたいなものですね。
お酒の色は透明でさらさらしています。先ほどのお酒よりも少し軽い感じかな?と予想。
一口飲んでみると、軽やかな吟醸香が口いっぱいに広がります。味わいもすっきりしていて、個人的に好みなお酒です。

すっきりしていて辛い感じもあるので、日本酒好きな人でも満足できるような気がします。アルコールを添加してありますが、雑味などは感じません。
さすが、専門家が選んだお酒だなあと感じましたね。
【おつまみ】手羽とオリーブ 赤唐辛子味

今回ついてきたおつまみは『手羽とオリーブ 赤唐辛子味』!
原料にこだわっていて、国産の鶏肉にBOSCOのオリーブオイルを使用しています。手羽先の濃い味とピリ辛の味付けがマッチしていますね。
意外と日本酒に合う(笑)

正直、最初はオリーブオイルと手羽先って日本酒に合うの?って感じで半信半疑でした。どちらかというとワイン飲みたいなあ、みたいな(笑)
でも、手羽先の脂と旨味が濃厚で、意外とマッチしてましたね。どちらも辛めのお酒なので、すっきりと洗い流してくれます。
簡単に作れそうなので、今度日本酒飲むときは作ってみようかなと思います。
テイスティングシートが楽しい!

『saketaku』の最大の特徴でもある、テイスティングシートも試してみました!
テイスティングシートは、上の画像のように専門家が記入したものと、自分で記入できるものがあります。
送ってきてくれた日本酒について超詳細に書いてあるので、これを眺めているだけでも楽しいです。

個人的には、『溶剤』や『セメダイン』系の香りを持つ日本酒が気になります…。一体どんな味なんだ(笑)
テイスティングシートには以下のような項目があり、これを自分で鑑定していきます。
・清涼度
・色調
・ソトロン量
┗香ばしさ、苦味などに関わる物質らしい…
・香りの印象、イメージ
・味わいの変化や特徴
・全体のまとめ
・相性のいい料理
日本酒は正解がなく、みんなが感じるままに楽しめる趣味だと思います。なので、思った通り直感で記入してみました。

結果から言うと、専門家さんが書いてくれたテイスティングシートとは全然違う結果でした(笑)色とかはわかるけど香りとか味わいはかなり難易度高いですね。
確かに専門家さんのテイスティングシートを見返してみると、なんとなく当てはまっている箇所が多く感じました。さすがです!
個人的にはsaketakuの一番の強みというか、メリットはこのテイスティングシートだと思います!特に日本酒好きは今まで飲んできた経験をテストできるので、ゲームみたいで面白いです。
利き酒の練習とかにもなりますし、一人でも大人数でも楽しめるコンテンツだと思います。
16・saketakuの詳しい概要

『ゆい』ちゃんのレビューはいかがでしたか?ちなみに筆者もテイスティングシートは全然ダメでした…(笑)
続いて、saketakuをより詳しく説明していきますね!
料金

saketakuの料金体系は、以下のようになっています。
①月1本プラン
②月2本プラン
そして、『毎月届けてもらう』か、『2ヶ月に1回届けてもらう』かも選べます。
また、支払い方法は『月払い』と『まとめて年払い』の2つがあります。


saketakuは解約手数料などを支払わずに解約できるので、『試しに1ヶ月だけ!』といった頼み方も可能です。
そのため、初めの注文は月払いにしておくのが無難です。『これは継続したい!』となったらコスパのいい年払いにしましょう。
現在saketakuでは、『2000円オフ』のキャンペーンを行なっています!クーポンコード【RTD】を注文時に打ち込めばどなたでも2000円オフ!
この機会にsaketakuを始めてみてはいかがでしょうか?
※初めての注文の方に限ります。

解約
saketakuを解約する場合は、手数料などがかからないので比較的解約しやすいと思います。
ただ、saketakuをやめたい月の5日までに解約しないとその月もお酒が届いてしまう点は注意です。
解約の場合は特別引き止められることもなく、手続きも簡単です。ちなみにいつでも再開ができるので、合わないと感じたら気軽に止めることができます。
セット内容
saketakuのセット内容は、以下の6点です。
①専門家厳選の日本酒
②日本酒に合うおつまみ
③専門家によるテイスティングチェックリスト (鑑定書)
④記入できるテイスティングシート
⑤日本酒についてのマガジン
⑥おつまみについての読み物


また、継続利用をすると以下の特典がついてきます。
2回目:saketaku 専用ぐい飲み」
4回目:「採算度外視の高級おつまみ」
7回目:「幻の日本酒」
13回目:「新しい日本酒体験」
┗日本酒好きも満足できるプレゼントだそうです。
楽しみ方

saketakuを実際に試してみて感じた楽しみ方は以下です。
①日本酒とおつまみを味わう

まずは届いたお酒とおつまみを思う存分味わいましょう!
どちらも専門家が選んでくれているので、味は折り紙付きです。僕はいつも新鮮なお刺身などを用意して楽しんでいます(笑)
②テイスティングシートを勘で記入

十分楽しんだら自分の感じたままにテイスティングシートを記入します。
ちなみに僕はいつも飲みすぎるので、飲んだ翌日に記入しています…(笑)
コツとしては、香りは果物を書いておけば5割くらいの確率で正解できます(笑)
③専門家のテイスティングシートで答え合わせ

さて、テイスティングシートに記入が終わったら、専門家のシートと答え合わせをしてみましょう!
大体専門家さんのようにうまくはいきませんが、たまに答えがあってたりするとテンションが上がりますね(笑)
④もう一回テイスティングシートに記入

答え合わせをしたら、もう一回テイスティングシートに記入します。僕はいつもコピーを取ってますね。
わからない数学の問題の答えを見て理解して、もう一度解くイメージです。
特に『利き酒の資格を取りたい!』といった方は必ず行いましょう。表現方法など、だんだんバリエーションが増えていくのが実感できます。
⑤SNSでシェアしてみる

僕はSNSで日本酒のアカウントを持っているので、saketakuを楽しんだらいつもテイスティングシートの結果を投稿しています!
2021年中に利き酒師の資格を取りたいのですが、モチベーションが上がりますね。
最初は『月払いの2本コース』がおすすめ

初めのプランですが、『月払いの2本コース』が一番おすすめです。
まず、
という方はマッチしなかったときのために、すぐ解約できる月額払いコースがおすすめです。
さらに月2本コースは約1000円で日本酒をもう一本追加できるので、コスパも月1本コースに比べてよくなっています。

saketakuの総評
saketakuを数回試して、以下のように感じました。
saketakuは、一番安い月1本コースで5980円ほどです。
一応送料が無料だったりテイスティングシートがついてきますが、この時点で
と思ってしまう人には向いていないかもしれません。
多少の手数料を払っても、利き酒の勉強やテイスティングシートに価値を感じる方にはおすすめできます。
個人的には、一人で利き酒の勉強ができるところに価値を感じますね〜。あとはとにかく日本酒がおいしいです!(笑)
こんな方はぜひsaketakuを注文してみてくださいね!
現在saketakuでは、『2000円オフ』のキャンペーンを行なっています!クーポンコード【RTD】を注文時に打ち込めばどなたでも2000円オフ!
この機会にsaketakuを始めてみてはいかがでしょうか?
※初めての注文の方に限ります。
