
宅飲みをする方の中には、
といった疑問や悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?私もはじめはカクテルについてよくわかりませんでした。
焼酎割りやハイボールなどと比べると「カクテルを自分で作るのは難しそう…」と感じてしまいますよね。
しかし、自宅でも意外と簡単にカクテルを作ることができるんです!
そこで今回は、【宅飲みでおすすめなカクテル11選】と題して、カクテルの簡単レシピをご紹介します。
自宅でおしゃれなカクテルを作れるようになれば、異性からもモテること間違いなし!
・カクテルベースの種類
・宅飲みおすすめカクテル【種類別】
・カクテルに必要なアイテム
宅飲みのカクテルベースの種類を知ろう
宅飲みで使えるおすすめのカクテルベースは下記の4つです。どれも安くて手に入りやすくなっています。
①ジン
②ウォッカ
③テキーラ
④カシスリキュール
『ジン』と『ウォッカ』は度数が40°前後でクセがないお酒です。どんな割り材でもおいしく楽しめます。
『テキーラ』はショットで飲むイメージが一般的ですよね。実はカクテルベースとしても優秀なんです。
度数は40°くらいですが、若干クセがあるので割り材やお酒を2〜3種類ほど使ってカクテルを作るのが一般的です。
『カシスリキュール』も王道ですね。
という方も多いのでは?
こちらは炭酸水で割ってもよし、他のジュースと割ってもよしと万能なリキュールです。
【宅飲みおすすめカクテル①】ジン
①ジントニック
居酒屋メニューにも多い定番カクテルですが、どのように作るのかはわからないという方も多いのではないでしょうか?
道具いらずで簡単に作れるので、宅飲みにもぴったりですね。
【材料】
・ジン 40ml
・トニックウォーター 300ml
・ライム 1/4個
・氷 適量
【作り方】
①グラスにジンとトニックウォータ、氷を入れて混ぜ合わせる。
②ライムを絞ってコップに入れる。
③完成!お好みでコショウをかけるのもあり!
②ジンジャー・ジンジャー
ジンジャーワインをジンジャーエールで割ったカクテル。生姜風味がお好きな方におすすめです!
【材料】
・ジンジャーワイン 45ml
・ジンジャーエール 適量
・氷 適量
【作り方】
①グラスに氷を適量入れる。
②ジンジャーワイン、ジンジャーエールを注ぐ。
③よくかき混ぜて完成!
③マティーニ
ジンとドライベルモットを合わせたシンプルな王道カクテルです。アルコールが強めできりっとした味わいなので、ちょっと大人なイメージですね。
【材料】
・ジン 45ml
・ドライベルモット 15ml
・オリーブ 1個
【作り方】
①ジンとドライベルモットをステアして、カクテルグラスに注ぐ。
②オリーブをひとつ入れて完成!
【宅飲みおすすめカクテル②】ウォッカ
①モスコミュール
モスコミュールは、ウォッカを使用したカクテルの中で1番人気です!居酒屋でよく飲むという方も多いのではないでしょうか。
その味わいは、ウォッカをジンジャーエールとライム果汁で割った爽やかなテイストです。ジンジャーエールは甘口と辛口の2種類のタイプがあるので、お好みで選んでみて下さい。
【材料】
・ウォッカ 45ml
・ジンジャーエール 90ml
・ライム果汁 15ml
・氷 適量
【作り方】
①グラスに氷を適量入れる。
②ウォッカとジンジャーエールを注ぐ。
③ライム果汁を加え、よくかき混ぜる。
④完成!
②スクリュードライバー
スクリュードライバーは、ウォッカをオレンジジュースで割るだけなので宅飲みでも簡単に作れます。
オレンジジュースの甘さがウォッカの苦みを緩和してくれるので、甘くて飲みやすく女性にも人気です!
【材料】
・ウォッカ 45ml
・オレンジジュース 適量
・氷 適量
【作り方】
①グラスに氷を適量入れる。
②ウォッカと適量のオレンジジュースを注ぐ。
③よくかき混ぜて完成!
③チチ
あまり聞き覚えのない名前の「チチ」とは、パイナップルジュースとココナッツミルクを使ったトロピカルカクテルです。
まろやかな口当たりで、グラスにフルーツや花が飾られた華やかなビジュアルが特徴的ですね。
【材料】
・ウォッカ 30ml
・パイナップルジュース 80ml
・ココナッツミルク 45ml
・氷(クラッシュアイス) 適量
・パイナップル 1切れ
・チェリー 1個
【作り方】
①シェイカーを使って、ウォッカ・パイナップルジュース・ココナッツミルクをシェイクする。
②クラッシュアイスを詰めたグラスにシェイカーの中身を注ぐ。
③パイナップルやチェリーを飾り付ける。
④完成!
クラッシュアイスとは、ファーストフードのドリンクで使われているような1cm角の小さめの氷のことを指します。
【宅飲みおすすめカクテル③】テキーラ
①テキーラサンライズ
テキーラを使った飲みやすい定番カクテルです。オレンジ色が2層のグラデーションになっているのが特徴的ですね。
【材料】
・テキーラ 20ml
・オレンジジュース 100ml
・グレナデンシロップ 小さじ1ほど
・氷 適量
【作り方】
①グラスに氷を適量入れる。
②テキーラとオレンジジュースを注ぎ、よくかき混ぜる。
③グレナデンシロップをゆっくり注ぎ入れる。
④完成!
②マルガリータ
柑橘系のすっきり爽やかタイプのテキーラカクテルです。グラスのふちに塩をつけるスノースタイルで楽しむのがおすすめ!
【材料】
・テキーラ 30ml
・ライムジュース 15ml
・ホワイトキュラソー 15ml
【作り方】
①材料すべてをシェイカーに入れてシェイクする。
②グラスのふちを軽く濡らし、塩を入れたお皿にグラスを逆さにして付ける。
③シェイカーの中身をグラスに注ぐ。
④完成!
【宅飲みおすすめカクテル④】カシスリキュール
①カシスオレンジ
カシスリキュールとオレンジジュースを混ぜ合わせた甘めのカクテルです。
【材料】
・カシスリキュール 20ml
・オレンジジュース 60ml
・氷 適量
【作り方】
①グラスに氷を適量入れる。
②カシスリキュールとオレンジジュースを注ぐ。
③よくかき混ぜて完成!
②カシスグレープ
「カシスオレンジよりもさっぱり飲みたい」という方におすすめなのがカシスグレープです。グレープフルーツの酸味やほのかな苦みのおかげで爽やかな味わいになります。
【材料】
・カシスリキュール 20ml
・グレープフルーツジュース 60ml
・氷 適量
【作り方】
①グラスに氷を適量入れる。
②カシスリキュールとグレープフルーツジュースを注ぐ。
③よくかき混ぜて完成!
③カシスソーダ
カシスソーダはリキュールを炭酸水で割るだけのシンプルなお酒なので、カシスの香りや味を存分に楽しむことができます。
【材料】
・カシスリキュール 30ml
・炭酸水 80ml
・氷 適量
【作り方】
①グラスに氷を適量入れる。
②カシスリキュールと炭酸水を注ぐ。
③よくかき混ぜて完成!
カクテルに必要なアイテム4選
「宅飲みでカクテルをより美味しく作りたい!」という方は、ぜひ専用のアイテムを使ってみて下さい。
おしゃれで本格的なカクテル作りを楽しんでみましょう!
①メジャーカップ
カクテルを作る際、お酒の分量を量るためにこのメジャーカップが必要になります。カクテルだけではなく、ハイボールや焼酎割りを飲む時にも使えるのでひとつ持っておくと重宝します。
目分量でお酒を作ると、「毎回濃さがバラバラになる…」となってしまいますよね。
きちんと分量を量ることで味が安定してより美味しくお酒を飲むことができます。
②シェーカー
バーテンダーも使用している本格的なシェーカーです。ステンレス製なのでシェイクするとお酒がしっかりと冷やされます。
一度に1~2杯分作れて、大きすぎず宅飲みにちょうど良いサイズ感なのも嬉しいですね。
③スクイーザー
スクイーザーとは、レモンやグレープフルーツを絞るときに使う器具のことです。居酒屋でよく見かけますね。
スクイーザーは100均でも購入できますが、絞る際に負荷をかけると形がゆがんでしまったりすぐに破損してしまうことが多いのであまりおすすめできません。
④カクテルセット
今まで紹介したものに加え、カクテル作りに必要な他の小物も全部入った便利セットです。
「初心者だからなにを買えばいいかわからない…」という方はこのセットを持っておけば間違いなし!
すべてのグッズを収納できるスタンドホルダー付きなので使いやすく便利です。
まとめ|宅飲みは自作のカクテルで乾杯しよう!
今回の記事では、以下のことを紹介しました。
・カクテルベースの種類
・宅飲みおすすめカクテル【種類別】
・カクテルに必要なアイテム
ベースとなるお酒を2,3種類持っておくだけで、家にあるジュースやソフトドリンクを使って様々なカクテルを作ることができます。
カクテルは知れば知るほど奥が深くてとても面白いお酒です。ぜひ自分の好みに合ったカクテルを見つけて、より充実した宅飲みの時間を楽しんでみて下さいね。
