
最近は「宅飲み」を楽しむ人が増えていますね。一人で好きなお酒を飲んでみたり、友達を呼んでちょっとしたパーティーをしてみたりと、家でお酒を楽しむスタイルが定着しつつあります。
普段宅飲みをあまりしない方の中には、このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?実は、僕も以前は同じように感じていました。
しかし、だんだんと宅飲みの楽しさが分かってきてからは、宅飲みならではのこんなメリットにも気が付きました!
・居酒屋よりコスパが良い
・周りの目を気にせず楽しめる
・終電の時間を考えずに飲める
・着替えをしなくても良い
などなど…このほかにも魅力はまだまだたくさんあります。
今回は「1人でもみんなでも満足できる宅飲みの楽しみ方7選!」と題して、宅飲みの基本的な楽しみ方をご紹介していきます!
①とにかくお酒とおつまみにこだわる
②みんなでおつまみを作ってみる
③オンライン飲み会をしてみる
④好きなコンテンツを用意する
⑤みんなでゲームをする
⑥自宅を居酒屋化する
⑦朝まで語り合う
宅飲みの楽しみ方7選!
宅飲みをもっと楽しめるポイントを7つご紹介します。
①とにかくお酒とおつまみにこだわる
宅飲みではお酒・おつまみをいかに楽しめるかがポイントです。
居酒屋だと一人3000円~5000円くらいはコストがかかりますが、宅飲みだと同じ金額で思い切った贅沢もできてしまいます。
お酒やおつまみをお取り寄せしてみるのも良いですし、手作りにこだわってみれば得意料理が増えるかもしれませんね!
②みんなでおつまみを作ってみる
友達を呼んで宅飲みをするときには、料理をする時間も楽しみのひとつですよね。
家に集まっていきなりお酒を飲み始めるよりも、最初にみんなで協力してワイワイ料理を作ったほうが、その後の宅飲みがより盛り上がること間違いなし!
ただし、おつまみを手作りするときにはお酒を飲み始める前に後片付けを終わらせておくようにしてくださいね!
酔っぱらってからだと大変なので、後回しにせずあらかじめ片付ておくのがおすすめです。
③オンライン飲み会をしてみる
最近流行りの『オンライン飲み会』も楽しいです。
普段は予定が合わなくてなかなか会えない人とも気軽に話せるのが嬉しいですよね。
オンライン飲み会の流行にともなってテレビ通話サービスが結構増えましたが、正直アプリはなんでもOKです!
ちなみに僕はLINEのビデオ電話を使うことが多いですね。
そして、オンライン飲み会の魅力と言えば「終電時間を気にせずゆっくり飲める」というのがとても大きいです!
でも、時間に制限がないからこそ終わり時を見失うことも正直ありますね(笑)
あらかじめだいだいの終了時間を決めておくと、ぐだぐだにならず最後まで楽しめますよ!
④好きなコンテンツを用意する
僕の場合ですが、
・Youtubeで動画を見る
・U-NEXTで映画・雑誌鑑賞
・Apple Musicで音楽を聴く
・Kindleで本を読む
この4つはいつもやっていますね。
特に映画は個人的におすすめです。2時間ちょっとなのが宅飲みの時間的にベスト。
ほろ酔いで好きな音楽を聴くのもいいですよね。なんか自分がPVに出ているような錯覚に陥ります(笑)
もっと詳しく知りたい方は【映画・音楽・本】宅飲み中におすすめなコンテンツは?いろいろ試してみたよ!をご覧ください。
⑤みんなでゲームをする
お酒を飲みながらゲームをして盛り上がれるのも、宅飲みの良さのひとつです。
宅飲みのときにみんなでできるゲームをいくつか挙げてみます!
・カードゲーム
⇒トランプ、UNO、ナンジャモンジャ
・テーブルゲーム
⇒ジェンガ、黒ひげ危機一髪
・ものを使わずにできるゲーム
⇒人狼ゲーム、ワードウルフ、外来語禁止ゲーム
定番のトランプやジェンガなど、昔からあるゲームはやっぱり楽しいです。
最近はおもしろいカードゲームもたくさん売っていて、個人的には「ナンジャモンジャ」というカードゲームが好きです。
⑥自宅を居酒屋化する
友達や家族と一緒に「居酒屋ごっこ」をしてみるのもテンションが上がって楽しいです!
気軽にできることで言うとこんな感じです。
手の込んだ料理を作らなくても、工夫次第で居酒屋気分を味わえちゃいます。
居酒屋っぽく、壁にメニュー名をたくさん貼り付けてみても面白いですね!
⑦朝まで語り合う
普段はなかなか話さないことも、お酒が入ると話せちゃうことってありますよね。
居酒屋よりも宅飲みのほうがリラックスしてお酒を飲めるので、仕事や恋愛のこと、将来のことなどをみんなで語り合ってみるのもいいかもしれません。
ただし、飲みすぎて二日酔いに苦しまないようにしましょう!すっきりした気分で宅飲みを終えたいですからね。
二日酔い対策についても解説しているので、【必見!】なんで宅飲みは酔いやすいの?二日酔い対策と併せて解説!をチェックしてみて下さい。
まとめ|人数に応じた宅飲みの楽しみ方
今回は、1人でもみんなでも満足できる宅飲みの楽しみ方7選!と題して、宅飲みの基本的な楽しみ方をご紹介しました。
①とにかくお酒とおつまみにこだわる
②みんなでおつまみを作ってみる
③オンライン飲み会をしてみる
④好きなコンテンツを用意する
⑤みんなでゲームをする
⑥自宅を居酒屋化する
⑦朝まで語り合う
居酒屋に行かなくても、工夫次第で充実した飲み会を行うことができます。コスパも良いですし、時間や周りの目も気にせずに飲めるので最高です!
料理やゲーム・映画鑑賞など、何かにこだわってみることが宅飲みを楽しむコツです。ぜひ自分のこだわりポイントを探してみて下さい。
